ホシカワ, ツヨシ
干川, 剛史(1961-)

著者名典拠詳細を表示

著者の属性 個人
場所 群馬県
一般注記 早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程在学中(意識論から言語論へ-1990.10刊-の訳者略歴による)→大妻女子大学人間関係学部助教授(2003.11現在)→大妻女子大学大学院人間文化研究科・人間関係学部教授(2014年10月現在)
出生地の追加は訳書「意識論から言語論へ」(1990,マルジュ社)の奥付けより
名称のヨミは著書「公共圏の社会学 : デジタル・ネットワーキングによる公共圏構築へ向けて」(2001, 法律文化社)の奥付けより
専攻: 理論社会学,情報社会論,公共圏論,ボランティア・NPO論,災害情報研究
EDSRC:第三の道とその批判 / アンソニー・ギデンズ著 ; 今枝法之, 干川剛史訳(晃洋書房 , 2003.11)の奥付頁の訳者紹介によりPLACE,経歴を追加
EDSRC:デジタル・ネットワーキングの展開 / 干川剛史著 (晃洋書房, 2014.10)により経歴を追加
生没年等 1961
から見よ参照 Hoshikawa, Takeshi
コード類 典拠ID=AA00093474  NCID=DA04930343
1 第三の道とその批判 / アンソニー・ギデンズ著 ; 今枝法之, 干川剛史訳 京都 : 晃洋書房 , 2003.11
2 公共圏とデジタル・ネットワーキング / 干川剛史著 京都 : 法律文化社 , 2003.7
3 意識論から言語論へ : 社会学の言語論的基礎に関する講義(1970/1971) / ユルゲン・ハーバマス著 ; 森元孝, 干川剛史訳 東京 : マルジュ社 , 1990.10