このページのリンク

マツオ バショウ シュウ
松尾芭蕉集 / [松尾芭蕉著] ; 井本農一, 堀信夫注解
(JapanKnowledge Lib : ジャパンナレッジ Lib ; . Web版新編日本古典文学全集 ; 65)

資料種別 電子ブック
出版者 東京 : ネットアドバンス
出版年 2012.7
大きさ 1オンラインリソース
本文言語 日本語
書誌ID EB00003030

所蔵情報を非表示

URL オンライン

禁帯出 URLのアイコンをクリックし、学認(GakuNin)でのご利用はこちら > 「神戸市外国語大学」を選択 > 統合認証Login Pageからアクセスできます OB000003030

書誌詳細を非表示

著者標目 松尾, 芭蕉(1644-1694) <マツオ, バショウ>
井本, 農一(1913-1998) <イモト, ノウイチ>
堀, 信夫(1933-) <ホリ, ノブオ>
小学館 <ショウガクカン>
ネットアドバンス <ネットアドバンス>
内容注記 全発句
紀行・日記編 : 野ざらし紀行
鹿島詣
笈の小文
更科紀行
おくのほそ道
嵯峨日記
俳文編
連句編
一般注記 原資料の出版事項: 東京 : 小学館, 1995.7-1997.9
アクセス:WWWによる
原資料の巻数: 70-71
作品紹介: 「さび」や「軽み」などの独自の境地を開いた俳聖・芭蕉:俳人・松尾芭蕉ははじめ談林風を学んだが、のちに「さび」や「軽み」、「不易流行」などを特徴とする蕉風を確立。のちに俳聖と称えられた。51歳で没するまで、各地を行脚し、紀行文や句を残した。芭蕉の全発句、『おくのほそ道』や『野ざらし紀行』、『鹿島詣(鹿島紀行)』や『笈(おい)の小文』などの全紀行、『嵯峨日記』などの日記、俳文、連句など、芭蕉のすべての作品を網羅する。
分 類 NDC8:918
NDC9:918
NDLC:KG258
巻冊次 XISBN:4096580708 ; XISBN:4096580716 ; XISBN:9784096580707 ; XISBN:9784096580714

 類似資料