1 |
no.101
武器としての映画 : 軍政チリ・亡命・潜入 / ミゲル・リティン [述] ; 山田洋次きき手
東京 : 岩波書店 , 1987.10
|
2 |
102
〈軍事大国〉日本 : どこまで軍事化されたか / 「世界」編集部編
東京 : 岩波書店 , 1987
|
3 |
No.393
難民つくらぬ世界へ / 緒方貞子〔著〕
東京 : 岩波書店 , 1996.2
|
4 |
No.397
沖縄は主張する / 大田昌秀 [述]
東京 : 岩波書店 , 1996.4
|
5 |
No.406
TBS事件とジャーナリズム / 黒田清[著]
東京 : 岩波書店 , 1996.7
|
6 |
No.410
日本はどこへ行くのか / 加藤周一[著]
東京 : 岩波書店 , 1996.9
|
7 |
No.412
メディア王マードック上陸の衝撃 / 桂敬一 [著]
東京 : 岩波書店 , 1996.10
|
8 |
No.413
病原性大腸菌O157 : いま何がわかっているのか / 竹田美文 [著]
東京 : 岩波書店 , 1996.10
|
9 |
no. 414
5%消費税のここが問題だ / 北野弘久[著]
東京 : 岩波書店 , 1996.11
|
10 |
no.428
大蔵省改革 : 挫折の歴史 / 石澤靖治 [著]
東京 : 岩波書店 , 1997.5
|
11 |
No.563
アメリカはなぜ狙われたのか : 徹底討論 : 同時多発テロ事件の底流を探る / 西谷修[ほか著]
東京 : 岩波書店 , 2002.3
|
12 |
No.571
有事法制 : 何がめざされているか / 前田哲男 [著]
東京 : 岩波書店 , 2002.6
|
13 |
No.575
平和をつくる教育 : 「軍隊をすてた国」コスタリカの子どもたち / 早乙女愛, 足立力也 [著]
東京 : 岩波書店 , 2002.8
|
14 |
No.609
韓国と出会う本 : 暮らし、社会、歴史を知るブックガイド / 石坂浩一[著]
東京 : 岩波書店 , 2003.11
|
15 |
No.611
公立小学校の挑戦 : 「力のある学校」とはなにか / 志水宏吉[著]
東京 : 岩波書店 , 2003.12
|
16 |
No.612
習熟度別指導の何が問題か / 佐藤学 [著]
東京 : 岩波書店 , 2004.1
|
17 |
No.614
女性と復興支援 : アフガニスタンの現場から / 緒方貞子, ユニフェム日本 [著]
東京 : 岩波書店 , 2004.2
|
18 |
No.615
教育基本法「改正」 : 私たちは何を選択するのか / 西原博史 [著]
東京 : 岩波書店 , 2004.2
|
19 |
No.616
イラク派兵を問う / 天木直人 [ほか著]
東京 : 岩波書店 , 2004.2
|
20 |
No.636
報道は何を学んだのか : 松本サリン事件以後のメディアと世論 / 河野義行 [ほか著]
東京 : 岩波書店 , 2004.10
|
21 |
No.640
ハンディのある子どもの権利 / 小笠毅編
東京 : 岩波書店 , 2004.12
|
22 |
No.643
イラクはどこへ行くのか / 酒井啓子 [著]
東京 : 岩波書店 , 2005.1
|
23 |
No.646
沖縄基地とイラク戦争 : 米軍ヘリ墜落事故の深層 / 伊波洋一, 永井浩 [著]
東京 : 岩波書店 , 2005.2
|
24 |
No.659
なぜ加害を語るのか : 中国帰還者連絡会の戦後史 / 熊谷伸一郎[著]
東京 : 岩波書店 , 2005.8
|
25 |
No. 675
戦争って、環境問題と関係ないと思ってた / 田中優 [著]
東京 : 岩波書店 , 2006.5
|
26 |
No.685 . 検証地方分権化時代の教育改革
教育改革を評価する : 犬山市教育委員会の挑戦 / 苅谷剛彦 [ほか共著]
東京 : 岩波書店 , 2006.10
|
27 |
No.694
こう変わる!男女雇用機会均等法Q&A / 日本弁護士連合会編
東京 : 岩波書店 , 2007.2
|
28 |
No.697
国民投票 : 憲法を変える?変えない? / 豊秀一 [著]
東京 : 岩波書店 , 2007.4
|
29 |
No.698
イギリス「教育改革」の教訓 : 「教育の市場化」は子どものためにならない / 阿部菜穂子 [著]
東京 : 岩波書店 , 2007.4
|
30 |
No.699
非正規労働の向かう先 / 鴨桃代[著]
東京 : 岩波書店 , 2007.5
|
31 |
No.700
介護情報Q&A / 小竹雅子[著]
東京 : 岩波書店 , 2007.5
|
32 |
No. 713
パレスチナはどうなるのか / 土井敏邦編
東京 : 岩波書店 , 2007.11
|
33 |
No.714
世界史なんていらない? / 南塚信吾[著]
東京 : 岩波書店 , 2007.12
|
34 |
No.715
教育の力 : 『教育基本法』改定下で、なおも貫きうるもの / 安積力也[著]
東京 : 岩波書店 , 2007.12
|
35 |
No.719
円と日本経済の実力 / 鈴木淑夫 [著]
東京 : 岩波書店 , 2008.3
|
36 |
No.720
内部告発が社会を変える / 桐山桂一 [著]
東京 : 岩波書店 , 2008.3
|
37 |
No.727
知る、考える裁判員制度 / 竹田昌弘著
東京 : 岩波書店 , 2008.6
|
38 |
737
データブック食料 / 西川潤著
東京 : 岩波書店 , 2008.8
|
39 |
No.740
世界金融危機 / 金子勝, アンドリュー・デウィット著
東京 : 岩波書店 , 2008.10
|
40 |
No.746
労働、社会保障政策の転換を : 反貧困への提言 / 遠藤公嗣 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2009.1
|
41 |
no.748
「英語が使える日本人」は育つのか? : 小学校英語から大学英語までを検証する / 山田雄一郎, 大津由紀雄, 斎藤兆史著
東京 : 岩波書店 , 2009.2
|
42 |
no.749
学校から言論の自由がなくなる : ある都立高校長の「反乱」 / 土肥信雄 [ほか] 編
東京 : 岩波書店 , 2009.2
|
43 |
no. 751
学校給食 : 食育の期待と食の不安のはざまで / 牧下圭貴著
東京 : 岩波書店 , 2009.3
|
44 |
no. 752 . 検証地方分権化時代の教育改革
「教員評価」 / 苅谷剛彦 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2009.3
|
45 |
no.753
教員免許更新制を問う / 今津孝次郎著
東京 : 岩波書店 , 2009.4
|
46 |
no.758
脱「世界同時不況」 : オバマは金融危機を克服できるか / 金子勝, アンドリュー・デウイット著
東京 : 岩波書店 , 2009.6
|
47 |
No.759
キャラ化する/される子どもたち : 排除型社会における新たな人間像 / 土井隆義著
東京 : 岩波書店 , 2009.6
|
48 |
No.760
地球温暖化 : ほぼすべての質問に答えます! / 明日香壽川著
東京 : 岩波書店 , 2009.6
|
49 |
No.764
教育を子どもたちのために / 益川敏英 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2009.8
|
50 |
no.765
性教育裁判 : 七生養護学校事件が残したもの / 児玉勇二著
東京 : 岩波書店 , 2009.9
|
51 |
no.766
新型インフルエンザ・クライシス / 外岡立人著
新版. - 東京 : 岩波書店 , 2009.9
|
52 |
No.772
国家とアイデンティティを問う / C・ダグラス・ラミス, 姜尚中, 萱野稔人著
東京 : 岩波書店 , 2009.12
|
53 |
No.773
『秘密の花園』ノート / 梨木香歩著
東京 : 岩波書店 , 2010.1
|
54 |
No.782
いのちの選択 : 今、考えたい脳死・臓器移植 / 小松美彦, 市野川容孝, 田中智彦編
東京 : 岩波書店 , 2010.5
|
55 |
No. 785
「生物多様性」入門 / 鷲谷いづみ著
東京 : 岩波書店 , 2010.6
|
56 |
No.791
女性を活用する国、しない国 / 竹信三恵子著
東京 : 岩波書店 , 2010.9
|
57 |
No.792
日米安保Q&A : 「普天間問題」を考えるために / 水島朝穂 [ほか] 著 ; 「世界」編集部編
東京 : 岩波書店 , 2010.9
|
58 |
No.793
死に至る地球経済 / 浜矩子著
東京 : 岩波書店 , 2010.9
|
59 |
No.794
ハイチ復興への祈り : 80歳の国際支援 / 須藤昭子著
東京 : 岩波書店 , 2010.10
|
60 |
No.796
骨の戦世(イクサユ) : フォト・ドキュメント : 65年目の沖縄戦 / 比嘉豊光, 西谷修編
東京 : 岩波書店 , 2010.10
|
61 |
no. 797
それでもテレビは終わらない / 今野勉 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2010.11
|
62 |
No.799
壁を壊す!! : サッカー・ワールドカップ北朝鮮代表として / 鄭大世著
東京 : 岩波書店 , 2010.12
|
63 |
No.804
シベリア抑留は「過去」なのか / 栗原俊雄著
東京 : 岩波書店 , 2011.3
|
64 |
No.805
就活とブラック企業 : 現代の若者の働きかた事情 / 森岡孝二編
東京 : 岩波書店 , 2011.3
|
65 |
No. 809
現地発エジプト革命 : 中東民主化のゆくえ / 川上泰徳著
東京 : 岩波書店 , 2011.5
|
66 |
No. 810
今こそ、エネルギーシフト : 原発と自然エネルギーと私達の暮らし / 飯田哲也, 鎌仲ひとみ著
東京 : 岩波書店 , 2011.5
|
67 |
No. 811
父親になる, 父親をする : 家族心理学の視点から / 柏木惠子著
東京 : 岩波書店 , 2011.6
|
68 |
No. 815
震災トラウマと復興ストレス / 宮地尚子著
東京 : 岩波書店 , 2011.8
|
69 |
No. 816
福島 : 原発震災のまち : フォト・ルポルタージュ / 豊田直巳著
東京 : 岩波書店 , 2011.8
|
70 |
No. 817
キャッシュ・フォー・ワーク : 震災復興の新しいしくみ / 永松伸吾著
東京 : 岩波書店 , 2011.9
|
71 |
No.818
ドイツは脱原発を選んだ / ミランダ・A.シュラーズ著
東京 : 岩波書店 , 2011.9
|
72 |
No. 824
さようなら原発 / 鎌田慧編
東京 : 岩波書店 , 2011.12
|
73 |
No. 825
原発難民日記 : 怒りの大地から / 秋山豊寛著
東京 : 岩波書店 , 2011.12
|
74 |
No. 827
検証原発労働 / 日本弁護士連合会編
東京 : 岩波書店 , 2012.1
|
75 |
No. 830
「主権者」は誰か : 原発事故から考える / 日隅一雄著
東京 : 岩波書店 , 2012.4
|
76 |
No. 831
原発と自治体 : 「核害」とどう向き合うか / 金井利之著
東京 : 岩波書店 , 2012.3
|
77 |
No. 832
内部被曝 / 矢ヶ崎克馬, 守田敏也著
東京 : 岩波書店 , 2012.3
|
78 |
No. 834
中国原発大国への道 / 郭四志著
東京 : 岩波書店 , 2012.5
|
79 |
No. 836
原発は不良債権である / 金子勝著
東京 : 岩波書店 , 2012.5
|
80 |
No. 838
ひきこもりのライフプラン : 「親亡き後」をどうするか / 斎藤環, 畠中雅子著
東京 : 岩波書店 , 2012.6
|
81 |
No. 840
日本の保育はどうなる : 幼保一体化と「こども園」への展望 / 普光院亜紀著
東京 : 岩波書店 , 2012.6
|
82 |
No. 857
過労死のない社会を / 森岡孝二編
東京 : 岩波書店 , 2012.12
|
83 |
No. 859
ほんとうにいいの?デジタル教科書 / 新井紀子著
東京 : 岩波書店 , 2012.12
|
84 |
No. 863
3・11以後何が変わらないのか / 大澤真幸 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2013.2
|
85 |
No. 873
書籍文化の未来 : 電子本か印刷本か / 赤木昭夫著
東京 : 岩波書店 , 2013.6
|
86 |
892
国家安全保障基本法批判 / 青井未帆著
東京 : 岩波書店 , 2014.3
|
87 |
No. 916
外国人労働者受け入れを問う / 宮島喬, 鈴木江理子著
東京 : 岩波書店 , 2014.12
|
88 |
no. 918
憲法九条は私たちの安全保障です。 / 梅原猛 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2015.1
|
89 |
No. 921
秘密保護法対策マニュアル / 海渡雄一著
東京 : 岩波書店 , 2015.3
|
90 |
No. 922
小学校からの英語教育をどうするか / 柳瀬陽介, 小泉清裕著
東京 : 岩波書店 , 2015.3
|
91 |
No. 928
パレスチナ戦火の中の子どもたち / 古居みずえ著
東京 : 岩波書店 , 2015.6
|
92 |
no. 936
B型肝炎 : なぜここまで拡がったのか / 奥泉尚洋, 久野華代著
東京 : 岩波書店 , 2015.9
|
93 |
No. 956
南シナ海でなにが起きているのか : 米中対立とアジア・日本 / 山本秀也著
東京 : 岩波書店 , 2016.8
|
94 |
no. 960
「環境を守る」とはどういうことか : 環境思想入門 / 尾関周二, 環境思想・教育研究会編
東京 : 岩波書店 , 2016.11
|
95 |
No.982
ファクトチェックとは何か / 立岩陽一郎, 楊井人文著
東京 : 岩波書店 , 2018.4
|
96 |
No.984
検証迷走する英語入試 : スピーキング導入と民間委託 / 南風原朝和編
東京 : 岩波書店 , 2018.6
|
97 |
No. 1001
「宿命」を生きる若者たち : 格差と幸福をつなぐもの / 土井隆義著
東京 : 岩波書店 , 2019.6
|
98 |
No. 1002
命に国境はない : 紛争地イラクで考える戦争と平和 / 高遠菜穂子著
東京 : 岩波書店 , 2019.6
|
99 |
No. 1004
水道民営化で水はどうなるのか / 橋本淳司著
東京 : 岩波書店 , 2019.6
|
100 |
No. 1005
年表昭和・平成史 : 1926-2019 / 中村政則, 森武麿編
新版. - 東京 : 岩波書店 , 2019.7
|
101 |
No.1011
文化財返還問題を考える : 負の遺産を清算するために / 五十嵐彰著
東京 : 岩波書店 , 2019.11
|
102 |
No.1012
最低賃金 : 生活保障の基盤 / 日本弁護士連合会貧困問題対策本部編
東京 : 岩波書店 , 2019.11
|
103 |
No. 1019
インディオの村通い40年 : 〈いのち〉みつめて / 清水透著
東京 : 岩波書店 , 2020.2
|
104 |
no. 1031
官製ワーキングプアの女性たち : あなたを支える人たちのリアル / 竹信三恵子, 戒能民江, 瀬山紀子編
東京 : 岩波書店 , 2020.9
|
105 |
No. 1044
有機農業で変わる食と暮らし : ヨーロッパの現場から / 香坂玲, 石井圭一著
東京 : 岩波書店 , 2021.4
|
106 |
No.1061
外国人労働相談最前線 / 今野晴貴, 岩橋誠著
東京 : 岩波書店 , 2022.4
|
107 |
No.1063
ルポ大阪の教育改革とは何だったのか / 永尾俊彦著
東京 : 岩波書店 , 2022.5
|
108 |
No.1064
誰のための排除アート? : 不寛容と自己責任論 / 五十嵐太郎著
東京 : 岩波書店 , 2022.6
|
109 |
No.1068
危機の中の学問の自由 : 世界の動向と日本の課題 / 羽田貴史 [ほか] 著
東京 : 岩波書店 , 2022.9
|
110 |
No.1071
隣人のあなた : 「移民社会」日本でいま起きていること / 安田菜津紀著
東京 : 岩波書店 , 2022.11
|
111 |
No.1076
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる / 大門正克著
東京 : 岩波書店 , 2023.3
|
112 |
No. 1078
学校を改革する : 学びの共同体の構想と実践 / 佐藤学著
新版. - 東京 : 岩波書店 , 2023.5
|
113 |
No. 1080
検証ナチスは「良いこと」もしたのか? / 小野寺拓也, 田野大輔著
東京 : 岩波書店 , 2023.7
|
114 |
no.98
第三世界の都市爆発 : 居住問題を中心に / 久山純弘 [著]
東京 : 岩波書店 , 1987.9
|
115 |
no.86
精神科医の訴え : 偏見から理解へ / 吉岡真二〔著〕
東京 : 岩波書店 , 1987.4
|
116 |
No.115
破壊される熱帯林 : 森を追われる住民たち / 地球の環境と開発を考える会 [著]
東京 : 岩波書店 , 1988.5
|
117 |
No.127
フロンガスが地球を破壊する / 山田國廣[著]
東京 : 岩波書店 , 1989.2
|
118 |
No.147
地球汚染Q&A : 君たちの未来が危ない / 根本順吉編著
東京 : 岩波書店 , 1990.1
|
119 |
No.158
ビロード革命のこころ : チェコスロバキア大統領は訴える / バーツラフ・ハベル〔述〕 ; 千野栄一, 飯島周編訳
東京 : 岩波書店 , 1990.6
|
120 |
No.159
ハンドブック東欧諸国 / 南塚信吾〔著〕
東京 : 岩波書店 , 1990.6
|
121 |
No.202 . シリーズ東欧現代史 ; 1
カチンの森とワルシャワ蜂起 : ポーランドの歴史の見直し / 渡辺克義 [著]
東京 : 岩波書店 , 1991.6
|
122 |
No. 203 . シリーズ東欧現代史 ; 2
ヤルタ会談と鉄のカーテン : 何が東欧の運命を決めたのか / 小沢弘明[著]
東京 : 岩波書店 , 1991.6
|
123 |
No. 204 . シリーズ東欧現代史 ; 3
粛清の嵐と「プラハの春」 : チェコとスロヴァキアの40年 / 林忠行[著]
東京 : 岩波書店 , 1991.6
|
124 |
No. 205 . シリーズ東欧現代史 ; 4
ユーゴスラヴィアの実験 : 自主管理と民族問題と / 柴宜弘[著]
東京 : 岩波書店 , 1991.6
|
125 |
No. 206 . シリーズ東欧現代史 ; 5
ハンガリーの「第三の道」 : 資本主義と社会主義のはざまで / 南塚信吾[著]
東京 : 岩波書店 , 1991.6
|
126 |
No. 212
カザルスの心 : 平和をチェロにのせて / 井上頼豊[著]
東京 : 岩波書店 , 1991.8
|
127 |
No. 224
ロシアの革命 : 1991 / 和田春樹[著]
東京 : 岩波書店 , 1991.10
|
128 |
No. 228 . クラシックスと現代
『マクベス』をよむ / 木下順二[著]
東京 : 岩波書店 , 1991.11
|
129 |
No.243
いまどきの海外協力 / 須藤章編著
東京 : 岩波書店 , 1992.2
|
130 |
No.254
市民の地球憲章 / 92国連ブラジル会議市民連絡会[著]
東京 : 岩波書店 , 1992.5
|
131 |
No.252
地球環境と子ども / 大田堯[著]
東京 : 岩波書店 , 1992.5
|
132 |
No.253
地球環境と情報 / J.マシューズ[ほか]著
東京 : 岩波書店 , 1992.5
|
133 |
no. 263 . シリーズソ連社会主義1917-1991 ; 1
歴史の中のソ連社会主義 / 溪内謙 [著]
東京 : 岩波書店 , 1992.8
|
134 |
no. 264 . シリーズソ連社会主義1917-1991 ; 2
ソビエト政治史を読む / 石井規衛[著]
東京 : 岩波書店 , 1992.8
|
135 |
no. 265 . シリーズソ連社会主義1917-1991 ; 3
多民族国家ソ連の終焉 / 中井和夫[著]
東京 : 岩波書店 , 1992.8
|
136 |
no. 267 . シリーズソ連社会主義1917-1991 ; 5
ペレストロイカの終焉と社会主義の運命 / 塩川伸明[著]
東京 : 岩波書店 , 1992.8
|
137 |
No.279
学校ぎらいにさせないで : 精神科医からのアドバイス / 石田一宏 [著]
東京 : 岩波書店 , 1992.12
|
138 |
No.280
外国人労働者と日本 / 江橋崇[著]
東京 : 岩波書店 , 1992.12
|
139 |
No.289
ホスピスケア : 限りある命によりそう / 季羽倭文子 [著]
東京 : 岩波書店 , 1993.3
|
140 |
No.302
ソマリアで何が? / 柴田久史 [著]
東京 : 岩波書店 , 1993.6
|
141 |
No.306
死刑廃止を考える / 菊田幸一 [著]
改訂版. - 東京 : 岩波書店 , 1993.7
|
142 |
No.309
「国連中心主義」と日本国憲法 / 浅井基文[著]
東京 : 岩波書店 , 1993.8
|
143 |
no.322
パレスチナ合意 : 背景、そしてこれから / 芝生瑞和著
東京 : 岩波書店 , 1993.11
|
144 |
no.324
外国人襲撃と統一ドイツ / 山本知佳子 [著]
東京 : 岩波書店 , 1993.12
|
145 |
no.342
先住民族女性リゴベルタ・メンチュウの挑戦 / 岩倉洋子 [ほか著]
東京 : 岩波書店 , 1994.4
|
146 |
No.366
保育所「改革」と子どもの権利 / 宍戸健夫,村山祐一〔著〕
東京 : 岩波書店 , 1995.2
|
147 |
No.433
市民インターネット入門 / 安田幸弘[著]
東京 : 岩波書店 , 1997.7
|
148 |
No.434
日本の連立政治 / 田中秀征[著]
東京 : 岩波書店 , 1997.8
|
149 |
No.441
クローン羊の衝撃 / 米本昌平〔著〕
東京 : 岩波書店 , 1997.11
|
150 |
No. 439
地球温暖化と経済成長 : 日本の役割を問う / 宇沢弘文, 國則守生編
東京 : 岩波書店 , 1997.10
|
151 |
No.405
24時間巡回型介護サービス / 岡本祐三[著]
東京 : 岩波書店 , 1996.6
|
152 |
No.431
香港回収 : グレーター・チャイナのゆくえ / 朱建栄[著]
東京 : 岩波書店 , 1997.6
|
153 |
No.451
コンピュータ2000年問題 / 松井一郎著
東京 : 岩波書店 , 1998.4
|
154 |
No.456
環境ホルモン : 何が問題なのか / 田辺信介〔著〕
東京 : 岩波書店 , 1998.6
|
155 |
no.415
核・安保・沖縄 : 日本の政府は何をしてきたか / 渡辺洋三[著]
東京 : 岩波書店 , 1996.11
|
156 |
No.462
住民投票Q&A / 今井一[著]
東京 : 岩波書店 , 1998.9
|
157 |
No.468
インドネシア--スハルト以後 / 村井吉敬, 佐伯奈津子 [著]
東京 : 岩波書店 , 1998.11
|
158 |
no.420
阪神・淡路大震災の教訓 / 石橋克彦[著]
東京 : 岩波書店 , 1997.1
|
159 |
no.425
官僚天下り白書 / 堤和馬[著]
東京 : 岩波書店 , 1997.4
|
160 |
No.498
粉飾決算 / 森岡孝二 [著]
東京 : 岩波書店 , 2000.1
|
161 |
No.399
ハンディをもつ子どもの権利 / 小笠毅 [著]
東京 : 岩波書店 , 1996.4
|
162 |
No.544
里親を知っていますか? / 汐見稔幸編
東京 : 岩波書店 , 2001.9
|
163 |
no.548
学力を問い直す : 学びのカリキュラムへ / 佐藤学 [著]
東京 : 岩波書店 , 2001.10
|
164 |
no.530
グローバリゼーションと戦争責任 / 金子勝, 高橋哲哉, 山口二郎 [著]
東京 : 岩波書店 , 2001.2
|
165 |
no.556
現代のテロリズム / 首藤信彦 [著]
東京 : 岩波書店 , 2001.12
|
166 |
No.404
情報を市民に! : 公開法制定の論点 / 朝日新聞社会部メディア班[編]
東京 : 岩波書店 , 1996.6
|
167 |
No.562
小学校でなぜ英語? : 学校英語教育を考える / 大津由紀雄, 鳥飼玖美子[著]
東京 : 岩波書店 , 2002.3
|
168 |
No.576
地域通貨を知ろう / 西部忠 [著]
東京 : 岩波書店 , 2002.9
|
169 |
No.583
パレスチナジェニンの人々は語る : 難民キャンプイスラエル軍侵攻の爪痕 / 土井敏邦 [著]
東京 : 岩波書店 , 2002.12
|
170 |
No.578
「学力低下」の実態 : 調査報告 / 苅谷剛彦 [ほか著]
東京 : 岩波書店 , 2002.10
|
171 |
No.591
ホームレス問題何が問われているのか / 小玉徹 [著]
東京 : 岩波書店 , 2003.3
|
172 |
No.593
誰もがその人らしく男女共同参画 / 21世紀男女平等を進める会 [著]
東京 : 岩波書店 , 2003.4
|
173 |
No.594
民間人も「戦地」へ : テロ対策特別措置法の現実 / 吉田敏浩[著]
東京 : 岩波書店 , 2003.4
|
174 |
No.596
情報は誰のものか : 沖縄密約事件・北朝鮮報道・メディア規制 / 筑紫哲也 [ほか著]
東京 : 岩波書店 , 2003.5
|
175 |
No.597
地雷と人間 : 一人ひとりにできること / 地雷廃絶日本キャンペーン編
東京 : 岩波書店 , 2003.7
|
176 |
No.603
平和を創る発想術 : 紛争から和解ヘ / ヨハン・ガルトゥング [著] ; 京都YWCAほーぽのぽの会訳
東京 : 岩波書店 , 2003.8
|